COMPANY

マエカワを知る

弊社は、創業時よりバッテリーや電装品の販売・取付・メンテナンスを行っており、現在も自動車業界におけるリース会社様、カーディーラー様、中古車販売会社様、整備工場様など多岐にわたる販売先へ商品の販売・取付・メンテナンスを行っております。

我々の強みは、「自動車電装業77年の技術とノウハウ」「自社リビルド工場」「全国500社以上の取付ネットワーク」「オリジナル商品の開発」です。

取り扱いアイテム数も5万点を越え、販売実績を積んできたことにより、各メーカー様に弊社専売商品を製造いただいたりと、お客様の多種多様なご要望にお応えできるよう、日々努力を行っております。

またメーカー様や企業様の独自商品であるテレマティクス車載器の共同開発・取付・管理・メンテナンスなど、業界ニーズに沿った事業展開を行っています。

DATA 数字で見るマエカワ

※優良企業情報誌 Alevel 2023年度関西版
(株)東京商工リサーチ

※2023年度実績

※2023年度実績

※2023年度実績

※2023年度実績

※2023年度実績

TRAINING 研修制度

新入社員研修

入社後2ヶ月間の研修期間を設け、最初の1週間はビジネスマナーの基礎から会社の企業理念、各部門の目的や概要、業務内容などを座学や実践で学習します。2週目からは自社の工場や倉庫を見学し、技術職員に同行してお客様対応や自動車電装品の取付作業の様子を学びます。さらに、営業本部にて業務フローに沿って各チームの業務内容を実践で学び、その中で自動車や商品への知識を得ながら会社の全体的な理解を深めます。

研修期間中に弊社専用システムの使用方法や電話応対など、配属先に就くまでに必要なスキルは十分に身につけることができます。

配属先が決定した後は、新入社員一人ひとりにOJT研修担当が就きます。研修時よりもさらに詳しい業務知識や仕事の進め方などをマンツーマン、もしくはチーム全体で教育にあたる環境です。また、配属先での実務が開始した後も人事担当者との定期的な個人面談の場を設けているため、一人ひとりにあった目標設定を行い、業務面のみでなくパーソナル面のサポート体制も整えています。

座学
(入社後約1週間)

ビジネスマナー

学生と社会人の違いを理解し、「社会人としての心構え」を持てるように意識づけていくところからスタートします。内容はメールの送り方や場面ごとによる適切な立ち居振る舞いなど様々で、一から丁寧に学びます。座学で学んだことをロールプレイング形式で実践練習を行い、実際に行ってみて疑問に感じたことを共有し合ったり、質問したりすることでさらに自分自身の中に落とし込んでいくことができます。

チーム別実践研修
(入社後約2週間~)

業務フローに沿って各チームの内勤業務を体験します。一つの案件がどのような業務を経由して売上に繋がっているのか、チーム毎の役割を実務を通して学んでいきます。
座学で身につけたメールの送り方や電話応対、専用システムの使用方法などを実際の現場で活用していきます。その際は先輩社員がしっかりと横についてサポートします。

グループワーク

マエカワでは研修期間中に定期的なグループワークの場を設けています。まずは“楽しく取り組むこと”を一番の目的としており、その中で自身の意見を発信したり、相手の意見に耳を傾けて合意形成をする楽しさや難しさを味わったりと、様々な経験をしながら同期の関係性を深める場としています。自身の考えを言語化する習慣をつけること、情報共有の大切さをワークを通して経験することで、実務にも活用していきます。

オリエンテーション

営業職員による商談ロールプレイング

実際に営業職員がお客様との商談でどのようなご提案の仕方、進め方をしているかをお客様の立場になって経験します。お客様の立場になることで「自身の仕事の先にはお客様がいる」ことを実感することが目的です。


技術職員による実際の作業への同行

技術職員に同行し、ユーザー様の元に到着してからのご挨拶や作業に入るまでの流れや電装品の取付作業の様子などを見学します。実際の作業の様子を見ることで、業務内容、商品知識の理解を深めます。


自社工場、商品保管倉庫の見学

リビルド製品や自社が持っている在庫数などを実際に見て体験することができます。

フォローアップ研修

入社半年フォローアップ研修

入社して半年、配属先での実務が始まってから4か月が経過した時点での研修です。入社後の半年間を振り返り、客観的に見た自分自身の成長点や今後の課題点を洗い出します。それらを同期の仲間同士で共有し合うことでお互いの成長を認め合い、相乗効果をもたらします。

2年目フォローアップ研修

ビジネスパーソンとしての意識を再認識できるよう振り返りを行います。振り返りを行ったのちに、1年間で構築した自身の基礎をもとに、強みをさらに活かせられるよう目標の設定をします。

3年目フォローアップ研修

2年間の経験をもとに、マエカワという会社全体で見た際の強みや課題点を出し合います。出てきた意見をもとに、自身が会社の一員としてどのような役割を担えるかを考えたうえで自身の今後のキャリア形成を考えます。

入社後約1週間の研修期間を設け、ビジネスマナーの復習から会社の企業理念、各部門の目的や概要、業務内容などを座学や実践で学びます。同時期に入社した社員同士が支店の壁を越えて横の繋がりを持てるよう、オンラインでの研修を実施しています。
研修終了後は新入社員一人ひとりにOJT研修担当が就きます。研修時よりもさらに詳しい業務知識や仕事の進め方などをマンツーマン、もしくはチーム全体で教育にあたる環境となっています。前職までの経験を活かしながら、一人ひとりの能力に合わせて仕事を進めていきます。

成長をサポートする研修制度

職種別研修

役職者研修

役職に就いた際には、リーダーとしての意識づけを行い、チームビルディングにあたっての基礎を学びます。

eラーニング研修

定期的にeラーニング動画が配信され、各個人で動画を視聴して受講することができます。受講後は簡単な確認テストを行い、自身の理解度を測ります。テスト回答後にフィードバックがありますので、誤っていた箇所の確認作業も同時に行えます。
【研修内容】会社概要 / コンプライアンス / ビジネスマナー / 役職者研修等

外部専門講師によるスキルアップ研修です。定期的に多数の研修が開催されますので、受講したい研修があれば受講できる環境です。スキルアップとともにモチベーションのアップにも繋がります。

BENEFITS 福利厚生

  • 各種社会保険完備

  • 退職金制度

  • 社員旅行

    2年に1回 海外へ渡航
    (ラスベガス・カナダ・ハワイなど)

  • 産休育休制度

    実績あり

  • 資格取得支援制度

  • 交通費全額支給

マエカワ公式INSTAGRAM

会社や社員の様子を日々投稿しています!

RECRUIT

採用情報

お客様の安全で快適なカーライフを目指し、さらには次世代自動車技術に挑戦し、モビリティの未来を支える。
自動車業界の進化と共に、自らも成長したいと考えるあなたをお待ちしています。

ENTRY

エントリーフォーム