沿革

HISTORY

昭和23年

昭和23年02月
創業者前川正夫が前川電気工作所を大阪市都島区に創業、大阪府庁、大阪土木局の入札加盟店としてバッテリー及び、電装品の販売修理に従事

昭和46年~平成2年

昭和28年04月
資本金50万円の株式会社前川電気工作所を改組設立
昭和31年09月
大阪市西区に靭店を開設
昭和35年05月
国産電機株式会社と契約し国産マグネトーの指定サービス店となる
昭和36年02月
株式会社日立製作所の電装店指定サービス店となる
昭和36年04月
吹田店 開設
昭和37年07月
本社を大阪市西区に移す。靱店を本社所在地に移し西店と改名
昭和37年09月
三洋電機(当時)の代理店となる
昭和38年4月
東芝電機株式会社(当時)およびヂーゼル機器株式会社(当時)の指定サービス店となり、カークーラーの販売・クレームサービスの業務を行う
昭和43年10月
日立自動車部品株式会社(当時)総販店、三菱電機株式会社(当時)指定サービス店となる
昭和40年01月
中央自動車工業株式会社と契約し、ブルーエアーカークーラーの総販売元になる
昭和41年04月
松原店 開設
昭和42年08月
大東店 開設
昭和43年10月
寝屋川店 開設、同所にサービスセンターを設ける
日立自動車部品株式会社(当時)総販店、三菱電機株式会社(当時)指定サービス店となる
昭和46年04月
カークーラーの卸販売を行う
昭和48年03月
サンデン販売株式会社と代理店契約を結ぶ
昭和48年04月
株式会社マエカワに社名変更
昭和49年04月
ヂーゼル機器株式会社(当時)のコンプレッサーリビルド認定工場となる
昭和49年12月
茨木店 開設
昭和50年05月
特機サービス部を設立、コンプレッサーのリビルドを始める
昭和51年12月
住之江店 開設
昭和54年12月
吹田市江坂に本社機能を移し、営業部、特機部、サービスセンター、吹田店を集約、合理化をはかる
昭和57年03月
株式会社ケンウッドと代理店契約を結ぶ
昭和61年03月
東京支店 開設
平成元年03月
名古屋支店 開設
平成02年06月
前川正夫が代表取締役会長に就任し、前川公郎が代表取締役社長に就任する
平成2年09月
ソニーマーケティング株式会社(当時)と特約店契約を結ぶ

平成4年~平成24年

平成04年12月
NTT移動通信網株式会社の保守代理店業務契約を結び、携帯・自動車電話の販売、保守を行う
平成07年07月
東芝整備機器株式会社(当時)の冷凍機コンプレッサーリビルド認定工場となる
平成08年03月
シャープエレクトロニクスマーケティング株式会社(当時)と代理店契約を結ぶ
平成09年02月
マエカワ創業50周年
平成11年03月
岸和田店 開設
平成13年02月
別法人株式会社ウエルカムを創設しauショップ2店を開設
平成13年03月
松原店、拡張
平成15年12月
寝屋川店、拡張
平成20年10月
パイオニア株式会社と代理店契約を結ぶ
平成21年04月
富士通テン西日本株式会社と代理店契約を結ぶ
平成21年05月
前川公郎が代表取締役会長に就任し、前川武士が代表取締役社長に就任する
平成22年02月
東京支店業務拡張に伴い、東京都中央区東日本橋に移転
平成23年03月
名古屋支店業務拡張に伴い、名古屋市中区丸の内に移転
平成24年09月
吹田店業務拡張に伴い、吹田市広芝町に移転

平成25年~令和6年

平成25年02月
東大阪市角田1丁目に営業所開設、大東店、サービスセンターを集約し、東大阪店とする
平成25年03月
福岡支店 開設
平成29年03月
広域サービス部 開設
平成30年03月
東京サービス課 開設
令和02年02月
本社営業部業務拡張に伴い、大阪市中央区久太郎町に移転
令和02年06月
吹田店業務拡張に伴い、吹田市垂水町に移転
令和03年11月
株式会社スマートドライブと協業開始
令和04年04月
MMPネットワークを主宰
令和04年05月
さいたま出張所 開設
令和04年07月
首都圏サービス課 開設
令和04年11月
横浜に自動車特定整備事業の認証工場の設立(首都圏サービス課 認証工場の認証取得)
令和04年12月
株式会社東海理化と「Bqey(ビーキー)」の販売代理店契約を結ぶ
令和05年03月
仙台支店 開設
令和06年11月
芦屋店 開設